report外来講師招聘(報告)
活動報告です

活動報告

特別講義 2014年6月27日
 
高橋謙造先生 帝京大学公衆衛生学研究科准教授
児玉光也先生 横浜市立大学 グローバル都市協力研究センター特任助教

「アジア・太平洋の保健医療」では、特別講義として毎年、現場経験の豊かな先生方を
お呼びしています。6月27日(水)は、高橋先生と児玉先生のお二人が講義を担当して
くださいました。                                                                                     
 高橋先生は、「日本の保健医療の歴史と国際保健」というタイトルで、開発途上国が
現在経験している保健医療の問題は、かつて戦後復興期などに日本が体験してきた問題と
共通するものも多く、日本の保健医療の歴史の中に多くの知恵が存在することを実例を
通しながら示してくださいました。                      
また、児玉先生は「災害と国際保健」の中で、日本の中にいる場合では気づきにくい
現場の状況として、だれがどこに住んでいるか、また学校に来ているかどうかなども
正確に把握されていないため開発途上国では被害規模が正確につかめないこと、災害の
規模は同じでも、災害が起きた場所の人口密度や社会状況などによって被害の規模は
大きく異なることなどを非常にわかりやすく説明してくださいました。     
学生たちは興味深く内容を学び、授業の後も質問の多い充実した講義となりました。
 
Special lecture

We invite many teachers with a lot of experience for the course of
"Public Health care of Asia and the Pacific" every year.
 
27th June 2014
Dr. Kenzo Takayhashi  
Associate prof. Graduate School of Public Health, Teikyo University.
Dr. Mitsuya Kodama
Project Research Associate. Public health unit, Yokohama City Univercity.
 
  Dr. Takahashi and Dr. Kodama were in charge of a lecture. Dr. Takahashi
taught about “The history of the Public Health Care and About the Global Health”. 
    He showed that much wisdom existed in the history of Japanese public health to be 
          usable in developing countries.                                
                Dr. Kodama taught about “Disasters and Global Health”. In the lecture, he 
          talked about the difficulty of catch a damage scale exactly in the developing country
          and the difference of scale of disasters and scale of damages. It became the 
          substantial lecture with many questions even after the class.