students卒業生(学部)
卒業生(学部)を紹介をいたします
山口摩耶
出身・出身高校 |
沖縄県立開邦高等学校 |
好きなこと |
映画鑑賞・旅行 |
行ったことがある国 |
中国・シンガポール・イギリス・タイ・韓国・マレーシア |
興味のある分野 |
障害者福祉 |
行ってみたい国 |
トルコ |
パーソナルヒストリー
山梨生まれ、沖縄育ちのうちなんちゅです。小さい頃から障害者福祉に興味があり、「障害がある人もない人もより良い人生を生きるために自分が出来ることはなにか」を考え、医療の道を志しました。大学に入ってからは精神看護にも興味を持ち始め、将来は精神看護分野で働きたいと思っています。2021年3月卒業、2021年4月より徳島県赤十字病院に看護師として勤務。
メッセージ
保健学科での勉強はとても大変ですが、日々奮闘しながら頑張ります。よろしくお願いします。
名嘉 飛呂野
出身・出身高校 |
沖縄県豊見城市・沖縄尚学高等学校 |
好きなこと |
音楽を聴く、カフェ巡り、バレーボール |
行ったことがある国 |
オーストラリア・台湾・タイ・フィリピン |
興味のある分野 |
公衆衛生・精神保健・異文化理解・小児看護 |
行ってみたい国 |
ヨーロッパ諸国・ベトナム・インドネシア |
パーソナルヒストリー
沖縄県豊見城市で生まれ育ちました。小・中・高校と部活をしていて、高校では登山部に所属していました。体を動かすのが好きで、大学ではバレーボール部に所属しています。家族に医療・福祉関係職が多く、小さいころから医療関係の仕事に興味があり、保健学科に入学しました。2020年3月卒業、看護師資格取得。大分県立看護科学大学修士課程在籍中
メッセージ
もともと他の国の文化や、英語でのコミュニケーションにも興味があり、看護の中での国際系の分野へ進みたいと思い、国際地域保健学教室に入りました。また、3年次にチェンマイ大学看護学部の学生との交流やフィリピン公衆衛生プログラムへの参加からより国際保健や公衆衛生への興味が強くなり、更に勉強していきたいと思っています。現在は、フィリピンの精神保健について勉強・卒業研究をしています。この教室では、大学院生との関りも多いため、幅広い分野の勉強ができることが魅力だと感じています。
竹尾 満里奈
出身・出身高校 |
沖縄県立開邦高等学校 |
好きなこと |
ケーキ作り、ギター、カラオケ、読書、飲酒 |
行ったことがある国 |
ラオス、インドネシア、タイ、ベトナム、フィリピン、中国 |
興味のある分野 |
児童保健、障害者福祉 |
行ってみたい国 |
インド |
パーソナルヒストリー
沖縄で生まれ育ち、自然の恵の中ですくすくと成長しました。よく食べ、よく眠り、よく学ぶの精神で日々活動しています。小学校5年生の頃にみた発展途上国での医療活動ドキュメンタリーで「国境の境目が命の境目になってはならない。」という言葉に感銘を受け、医療の道を志しました。
中学生の頃からJICAのスタッフの方には大変お世話になっており、いつか恩返しがしたいと思っています。またラオスでは突然のスコールに見舞われた際、拠点地に帰れなくなった私を救ってご馳走までしてくださったドンコイ村の方にも感謝です。
現在、剣道部で鍛えた体力と忍耐力で勉学に奮闘中。
メッセージ
飲み会が大好きです。週末は大体、国際通りにいます。笑
松堂歌織
出身・出身高校 |
福岡県北九州市、東筑紫学園照曜館高等学校 |
好きなこと |
音楽・映画鑑賞、カフェ巡り |
行ったことがある国 |
オーストラリア・シンガポール・マレーシア・タイ |
興味のある分野 |
母子保健・小児看護・公衆衛生 |
行ってみたい国 |
ヨーロッパ・フィリピン・メキシコ |
パーソナルヒストリー
福岡県北九州市で生まれ育ちました。兄弟の影響で医療現場でのあこがれが強く、1年間の浪人生活を経て父親の出身である沖縄で学生生活を始めました。初めは検査技師コースに進みましたが、悩んだ末に2年次を終えてから看護コースに変更しました。2020年3月卒業、看護師・保健師国家資格取得予定です。
メッセージ
もともと英語が好きで、幼少期から国際交流に参加したりいろんな国の人とコミュニケーションをとるのが好きだったこともあり、大学に入ってから国際保健分野に興味がわきました。現在、ラオスの母子保健について勉強・研究中です。この教室では、国際保健について多くのことを学び、様々な人との関わりを通して、多方面から物事を見ることができるような広い視野を持てるようになりたいです。
中島ゆいこ
出身・出身高校 |
沖縄県牧志市、小石川中等教育学校 |
好きなこと |
ショッピング、ネットサーフィン、読書 |
行ったことがある国 |
スイス、イタリア、オーストラリア、シンガポール、タイ、アメリカ(グアム) |
興味のある分野 |
ヘルスサイエンス、保健教育、感染症 |
行ってみたい国 |
イギリス、アメリカ、カナダ、韓国 |
パーソナルヒストリー
誕生から保育園までは沖縄、幼稚園は大分、小学校から高校までは東京という経緯のち、再び沖縄の地を踏みました。もともと感染症について興味があって、そこから国際保健に関心を持ち始め現在に至ります。海外での経験はあまりありませんが、2回タイでの研修に参加させていただきました。看護コース選択で2020年3月卒業。琉球大学病院勤務。
メッセージ
漠然と興味があった国際保健ですが、短期間とはいえ実際に海外の現状を自分自身で体感することで国際保健の必要性や、逆に自分の中にある自国の文化の価値やその重要性を知り、自分を改めて知る良い機会を得ることができました。まだまだ至らない点も多くありますが、一つ一つの経験を大切にして、今後の人生にそこから得た学びを生かしていきたいと思います。よろしくお願いします。